■MAN 右ハンメートル表記MOD
MANで右ハンドルを選択するとスピードメーターがマイル表記になります。
テクスチャ差し替えによりメートル表記に修正します。
■スピードリミッター解除MOD
そのままです。オーバースピードでハンドル切ると横転しますので気をつけて運転してください。
とりあえずここまで
イントロスキップも作りましたがpete379jpさんが出しておられますので…
2012/10/23
2012/10/18
更新停滞中
10月に入ってから大変忙しく、PCの電源をいれるのも稀な日々が続いております。
紹介したい記事が幾つもあり、またETS2の発売も間近に迫っている中で盛り上げられないもどかしさを感じています。
この忙しさは今後もしばらく続く見込みでSCSブログの更新と連動しての更新は難しいかもしれません。
自分自身、ETS2のプレイ時間もなかなか取れない状況です。それはETS2が長く楽しめるからまぁいいやと割り切れますが、ここまで続けてきた翻訳記事が滞ってしまうのは残念に思います。
また時間が取れ次第ぼちぼちやっていこうと思っています。
失踪してませんよ!
ETS2の発売まで1日を切りました。
いよいよですね!
紹介したい記事が幾つもあり、またETS2の発売も間近に迫っている中で盛り上げられないもどかしさを感じています。
この忙しさは今後もしばらく続く見込みでSCSブログの更新と連動しての更新は難しいかもしれません。
自分自身、ETS2のプレイ時間もなかなか取れない状況です。それはETS2が長く楽しめるからまぁいいやと割り切れますが、ここまで続けてきた翻訳記事が滞ってしまうのは残念に思います。
また時間が取れ次第ぼちぼちやっていこうと思っています。
失踪してませんよ!
ETS2の発売まで1日を切りました。
いよいよですね!
2012/10/01
ETS2 収録トラックのまとめ
ETS2の発売日まであと3週間弱となりました。
前の記事にてETS2の収録トラックをまとめて欲しいとのコメントがありましたので
ちょうど良い機会と考えて1つの記事にしてみました。
画像はグーグルに頼って適当に拾ってきたものです。大きめの画像を揃えました。
収録車種ですが、7社8車種が収録されるものと思われます。
前の記事にてETS2の収録トラックをまとめて欲しいとのコメントがありましたので
ちょうど良い機会と考えて1つの記事にしてみました。
画像はグーグルに頼って適当に拾ってきたものです。大きめの画像を揃えました。
収録車種ですが、7社8車種が収録されるものと思われます。
- Scania R-series
- Man TGX
- Renault Magnum
- Renault Premium
- Mercedes-Benz Actros MP3
- Daf XF
- Iveco Stralis
- Volvo FH16
Scania R-series
MAN TGX
Renault Magnum
Renault Premium
Mercedes-Benz Actros MP3
DAF XF
Iveco Stralis
Volvo FH16
2012/09/25
Gorgeous YouTube movies
9月24日の記事にて、2つの動画が紹介されました。
1つはScania TDSのもので、もう1つはETS2のトラック改造のものです。
2つ目の動画から大量にキャプってみました。
興味深い2つの素晴らしい動画をご紹介いたします。我々はこれらの動画を共有すると共に、ETS2の翻訳についての非常に多くの申し出に感謝の意を評したいと思います。全ての方を受け入れることができなくて本当に申し訳ないのですが、ある言語などでは30名以上の申し出があったのです。本当にありがたい限りです。スカンジナビアの言葉はもう少し助けが必要ですが、ほとんどの言語についてはカバーできると思います。
さて次は動画です。
最初の動画はScania TDSのもので、非常に魅力的です。
2つ目の動画はETS2のベータテストのもので、こちらも壮大な編集がなされています。
インターネットで我々のゲームのプロモーションを助けて頂き感謝しています!
追伸:明日にも新たな壁紙をお披露目します。
1つはScania TDSのもので、もう1つはETS2のトラック改造のものです。
2つ目の動画から大量にキャプってみました。
素の状態。
キャビンを選びます。結構な価格差がありますね。
シャシを選びます。6x4と6x2でトラクションに違いがあるのかが気になります。
エンジンを選びます。大した価格差ではないので一番いいやつを頼んでしまいそうです。
内装を選びます。スタンダードだとナビが付いてないのが確認できますね。
ライトバーを選択中。迷いますねー。
ライトバー続き。結構たくさん付けられるみたいです。
バイザーを選びます。他車種用もつくのかな?
ブルバーを選択中。割と高価です。個人の好みが反映されやすいところですね。
チンスポを選択中。ブルバーとコーディネートしたいところです。
フロントホイールを選びます。ホイールじゃないけどホワイトレタータイヤってかっこいいですね~。
リアホイールを選びます。フロントと比べると種類は少ないみたい。
パーツ選択終了。かっこ良くなりました。
色を選びます。
様々な模様も選べます。模様の配色も自由に弄れるのでセンスが問われますね~。
興味深い2つの素晴らしい動画をご紹介いたします。我々はこれらの動画を共有すると共に、ETS2の翻訳についての非常に多くの申し出に感謝の意を評したいと思います。全ての方を受け入れることができなくて本当に申し訳ないのですが、ある言語などでは30名以上の申し出があったのです。本当にありがたい限りです。スカンジナビアの言葉はもう少し助けが必要ですが、ほとんどの言語についてはカバーできると思います。
さて次は動画です。
最初の動画はScania TDSのもので、非常に魅力的です。
2つ目の動画はETS2のベータテストのもので、こちらも壮大な編集がなされています。
インターネットで我々のゲームのプロモーションを助けて頂き感謝しています!
追伸:明日にも新たな壁紙をお披露目します。
2012/09/21
Development update
9月20日の記事にて、ETS2のライセンスのニュースが入ってきました。
早い話がベンツとボルボのライセンス交渉はうまく行かなかったということです。
ベータテストの動画などではライセンスされていただけに残念な話です。
テスターの誰かがベータ版からデータぶち抜いてMOD化してくれるといいんですけど。
それからSTEAMの投票もあまり順調ではない様子です。
まぁライセンスの話はMODで何とでもなるので私はあまり気にしてませんが、STEAMはニッチなゲームの客層拡大に期待が持てそうだっただけにSCSとしても何とかしたいところでしょうね。
既にコメントにて議論もされていますが、幾つかの出来事について皆さんにお知らせがあります。
トラックのブランドライセンスの状況が明らかになりましたが、我々は良いニュースを持っていません。
トラックやトレーラの製造者に何年にもわたってアプローチを試み、また非常に広範な交渉も行ったにもかかわらず、メジャーなトラックブランドの導入には程遠い状況です。
長期間にわたって我々は開発中のスクリーンショットや動画でブランドを皆さんにお見せしてきました。それは我々の交渉の戦略の一部であり、ファンの皆様にトラックを見せてその現実のブランドに対する反応を製造者に見せるというものでした。ファンの皆様の反応は例外を除いていつもポジティブなもので、現実のトラックを運転するということについて好意的でしたが、それでもライセンスに至るには十分ではなかったのです。
インターネットで見つけられる最近のスクリーンショットや動画でご覧頂いているかもしれませんが、我々は現在MajesticとValiantへと戻しているところです。2年間に及ぶ交渉の末、別のメジャーブランドの運命も未だバランスを保っているところですから、最後に交渉をうまく締結する時間はもう残されていません。
Steam Greenlightも厳しい状況です。
我々は健闘していましたが、ここ最近は少し勢いがなくなっているように見えます。
まだチャンスが無くなったわけではありませんが、事実ETS2への投票数はTop100ランキングの投票数と比べても見劣りします。現在のGreenlightステータスがこちらになります。
我々はすべてのブランドをカバーできなかったとしてもまだETS2は皆さんの心を引くものであると信じています。ゲームのリリースはただの始まりに過ぎません。我々はゲームをアップデートし、修正し、そして向上させて長い間サポートしていきます。リリース後にエキサイティングなものも計画しています。
皆さんがもっとETS2の動画を見たいと思っておられるかもしれませんので、我々はYouTubeチャンネルに新たなプレイリストを作成しベータテストの動画コレクションを見られるようにしました。
現在は8つの動画があります。
ETS2 Beta Testing YouTube Playlist
おまけ
1時間以上のロングムービー
トリノからドルトムントへの行程です
早い話がベンツとボルボのライセンス交渉はうまく行かなかったということです。
ベータテストの動画などではライセンスされていただけに残念な話です。
テスターの誰かがベータ版からデータぶち抜いてMOD化してくれるといいんですけど。
それからSTEAMの投票もあまり順調ではない様子です。
まぁライセンスの話はMODで何とでもなるので私はあまり気にしてませんが、STEAMはニッチなゲームの客層拡大に期待が持てそうだっただけにSCSとしても何とかしたいところでしょうね。
既にコメントにて議論もされていますが、幾つかの出来事について皆さんにお知らせがあります。
トラックのブランドライセンスの状況が明らかになりましたが、我々は良いニュースを持っていません。
トラックやトレーラの製造者に何年にもわたってアプローチを試み、また非常に広範な交渉も行ったにもかかわらず、メジャーなトラックブランドの導入には程遠い状況です。
長期間にわたって我々は開発中のスクリーンショットや動画でブランドを皆さんにお見せしてきました。それは我々の交渉の戦略の一部であり、ファンの皆様にトラックを見せてその現実のブランドに対する反応を製造者に見せるというものでした。ファンの皆様の反応は例外を除いていつもポジティブなもので、現実のトラックを運転するということについて好意的でしたが、それでもライセンスに至るには十分ではなかったのです。
インターネットで見つけられる最近のスクリーンショットや動画でご覧頂いているかもしれませんが、我々は現在MajesticとValiantへと戻しているところです。2年間に及ぶ交渉の末、別のメジャーブランドの運命も未だバランスを保っているところですから、最後に交渉をうまく締結する時間はもう残されていません。
Steam Greenlightも厳しい状況です。
我々は健闘していましたが、ここ最近は少し勢いがなくなっているように見えます。
まだチャンスが無くなったわけではありませんが、事実ETS2への投票数はTop100ランキングの投票数と比べても見劣りします。現在のGreenlightステータスがこちらになります。
我々はすべてのブランドをカバーできなかったとしてもまだETS2は皆さんの心を引くものであると信じています。ゲームのリリースはただの始まりに過ぎません。我々はゲームをアップデートし、修正し、そして向上させて長い間サポートしていきます。リリース後にエキサイティングなものも計画しています。
皆さんがもっとETS2の動画を見たいと思っておられるかもしれませんので、我々はYouTubeチャンネルに新たなプレイリストを作成しベータテストの動画コレクションを見られるようにしました。
現在は8つの動画があります。
ETS2 Beta Testing YouTube Playlist
おまけ
1時間以上のロングムービー
トリノからドルトムントへの行程です
2012/09/19
Scania Truck Driving Simulator 自作MODまとめ
Scania TDSのアップデートもおそらく今回で最後だと思いますので、今まで作った微妙なMOD達を改めて紹介したいと思います。新作もあるよ! 不具合など何かあればコメント下さい。
■R730化(パワーアップ)MOD
デフォルトのエンジンはR380っぽいですが、それをR730並にパワーアップするMODです。
■超ワイドミッションMOD
R730化と併用すると良い感じ。パワーのみ上げた場合ATの挙動が微妙になるのが少しマシになります。
ファイナルギアを弄ってるだけですのでギアの繋がりは変わりません。
■リミッター解除MOD
デフォルトのリミッターは90km/hですが、それを1000km/hに変更します。実質無制限です。
■交通ルール無視MOD
フリーマップにてスピード違反等、交通ルールの無視が一切咎められなくなるMODです。
接触ペナルティはそのままです。
■イントロスキップMOD
いきなりプロフィール選択画面に飛びます。Esc連打でもいけますけど。
■ハイフラッシャーMOD
ウインカーがハイフラになるだけです。
■ホーン変更MOD
最終仕上げをしないまま放置してたやつ。後付けの厳ついエアホーンの音に変更します。
仕上げが甘いです。
■R730化(パワーアップ)MOD
デフォルトのエンジンはR380っぽいですが、それをR730並にパワーアップするMODです。
■超ワイドミッションMOD
R730化と併用すると良い感じ。パワーのみ上げた場合ATの挙動が微妙になるのが少しマシになります。
ファイナルギアを弄ってるだけですのでギアの繋がりは変わりません。
■リミッター解除MOD
デフォルトのリミッターは90km/hですが、それを1000km/hに変更します。実質無制限です。
■交通ルール無視MOD
フリーマップにてスピード違反等、交通ルールの無視が一切咎められなくなるMODです。
接触ペナルティはそのままです。
■イントロスキップMOD
いきなりプロフィール選択画面に飛びます。Esc連打でもいけますけど。
右ハンドルプロフィール使用時に右ミラーが見難くなる問題を修正します。
1900x1200環境で作ってますのでもしかしたら表示がズレるかも。
■ハイフラッシャーMOD
ウインカーがハイフラになるだけです。
■ホーン変更MOD
最終仕上げをしないまま放置してたやつ。後付けの厳ついエアホーンの音に変更します。
仕上げが甘いです。
Scania Truck Driving Simulator Update 1.5.0
9月18日の記事にて、Scania TDSの1.5.0パッチがリリースされたことが明かされました。
2つのデンジャラスドライブチャレンジが追加されています。
Scania TDSのチームは再びゲームをアップデートいたしました。
もちろんSCSの社員のほとんどはETS2の開発を行なっていますが、Scania TDSをご購入いただいた多くのお客様をケアも忘れてはいません。我々はETS2についても今回以上に発売日を超えてサポートを延長することを計画しています。
追記
新しい動画がYouTubeにあがってました。
この投稿者はハンコンとTrackIRを使っているのでリアル感があって好きです。
2つのデンジャラスドライブチャレンジが追加されています。
Scania TDSのチームは再びゲームをアップデートいたしました。
もちろんSCSの社員のほとんどはETS2の開発を行なっていますが、Scania TDSをご購入いただいた多くのお客様をケアも忘れてはいません。我々はETS2についても今回以上に発売日を超えてサポートを延長することを計画しています。
追記
新しい動画がYouTubeにあがってました。
この投稿者はハンコンとTrackIRを使っているのでリアル感があって好きです。
2012/09/15
Final stretch
9月14日の記事にて、ETS2の発売日がようやく発表されました! 10月19日です。1か月後ですね。
何度も延期を繰り返しただけに100%その日にとは信じられませんが、おそらく今度こそ出るでしょう。
また、ちょっと変わったミニゲーム方式の動画も公開されました。
1,2分の短い動画の最後に選択肢が出るのでそれをクリックして目的地まで行けばゴールです。
ある程度ヨーロッパの地理が必要です。ミランからスタートしてシュトゥットガルトを目指します。
ブログの更新に飢えていた方には朗報です。
我々は動画制作やスクリーンショットを取る暇を惜しんで、優先度の高い仕事を一生懸命やっていました。
今週はETS2のテストと調整に全ての時間を費やしました。ゴールラインは目前です。
我々は2012年10月19日にETS2のリテール版及びダウンロード版のリリースを計画しています。
皆さんが繰り返しお聞きされていた日を、ようやく発表することができました。
皆さんが数日間にも渡るニュースの欠乏から開放された今、我々は新しいものを提供したいと思います。
YouTubeのミニゲーム式の動画で、15もの動画が相互にリンクされています。
ドライブしているかのように選択肢を選んで進んで下さい。
何度も延期を繰り返しただけに100%その日にとは信じられませんが、おそらく今度こそ出るでしょう。
また、ちょっと変わったミニゲーム方式の動画も公開されました。
1,2分の短い動画の最後に選択肢が出るのでそれをクリックして目的地まで行けばゴールです。
ある程度ヨーロッパの地理が必要です。ミランからスタートしてシュトゥットガルトを目指します。
ブログの更新に飢えていた方には朗報です。
我々は動画制作やスクリーンショットを取る暇を惜しんで、優先度の高い仕事を一生懸命やっていました。
今週はETS2のテストと調整に全ての時間を費やしました。ゴールラインは目前です。
我々は2012年10月19日にETS2のリテール版及びダウンロード版のリリースを計画しています。
皆さんが繰り返しお聞きされていた日を、ようやく発表することができました。
皆さんが数日間にも渡るニュースの欠乏から開放された今、我々は新しいものを提供したいと思います。
YouTubeのミニゲーム式の動画で、15もの動画が相互にリンクされています。
ドライブしているかのように選択肢を選んで進んで下さい。
2012/09/12
Scania YETD 2012 With My Own Eyes
9月10日の記事にて、スウェーデンで行われたYETD決勝のレポート記事が公開されました。
写真も数枚添付されておりSCSのCEOであるPavelさんのお顔も見ることができます。
以前デモセンターでトラックを運転してる動画で横顔が映ってたのでPavelさんだとすぐに分かりました。
やっぱ北欧の人は金髪が多いのかな? 写真からそんな印象も受けました。
写真の枚数も多く文章量も結構あります。力の入ったレポートですね。
実はこのブログの99%はSCSのCEOであるPavel Saborが書いているんですよ。
この記事はETS2についてのものではありません。このゲームについてのニュースに絶望された方がおられましたら、どうかコメントを控えて日を改めて頂きますようお願い申しあげます。
SCSがETS2のリリースに向けて全力で取り組んでいるときに何故こんなところで時間を使っているのかと疑問を持たれる方もおられるかと思いますが、我々は常にトラック会社との関係を確立し、そして向上させて行かねばならないのです。ブランドを公式にライセンスするということは、店の中を歩きブランドをショッピングカートに入れ精算するということとは全く異なります。それはいつも別々のプロセスであり、識別を必要とし、大会社の人物と接触しなくてはなりません。
今回のような特別なケースでは結びつきは幸運にも強いものとなりました。
私は以前からスウェーデンでYETDの決勝を見ることに興味がありました。
我々はScania TDSの開発に多大な努力を注ぎ込みましたが、そのゲームの重要な機能のうちの1つへの青写真となったイベントを見ることができて素晴らしく思いました。私は幸運にもそのイベントをレポートできてハッピーです。私はこの機会を、現実のトラックが若いコンピュータゲーマーにどのような印象を与えるのかというテストにしたいと思っています。
スカニアは彼らの工場の中で行われるYETD決勝の側で開放イベントを開催しており、そのイベントはとても大規模なものです。天気も良く、数千人もの観客が訪れているのが写真から見て取れると思います。
私たちはシャシ製造工場から見学を始め、競技エリア側のとてもかっこいいトラックをチェックしました。
スカンジナビア半島での販売パートナーであるWendrosが用意した10台もの大型モニタとハンドルコントローラを備えたデモ機は工場ホールの隣に設置され、モニタの前にあるシートはイベントの最初から常に占領されていました。私達が最初にその前を通ったときはそれほど混んでいなかったのですが、後に見たときにはプレイを待つ人でどのコンピュータにも大人も子供も混じって列ができていました。そのようにゲームに興味を持ってもらえた光景はとても心温まるものでした。
スカニアショップのテントを訪れると、置いてある商品の中でもScania TDSが目立っていてここでも気分が良くなりました。
さらに競技エリアに向かって進むと、私たちはSwempaによるスペクタクルなトラックに感激しました。
このカブリオレはおそらく普段の配送に使うものではないのでしょうけどね。
ポップコーンを食べ、ゲームをし、子供向けに開放されたトラックをかき分けようやく競技エリアに到着しました。私はこの場面をオフィスのコンピュータ上で何度も見ていたため、それほど感動はありませんでした。
これはScania TDS開発チームが本当に素晴らしい仕事をして競技をリアルに描写したからだと私は気付きました。
私はプロの写真家でもカメラマンでもありませんが、観客席からの決勝の様子を過去最高の出来で録画することができました。動画は少しブレていて位置取りも完璧ではないのですが、きっとスカニアがより素晴らしいプロのチームによって編集した動画をリリースしてくれることでしょう。
会場の雰囲気が伝わるこの個人撮影の動画に興味を持ってくれる人がいることを願っています。
写真も数枚添付されておりSCSのCEOであるPavelさんのお顔も見ることができます。
以前デモセンターでトラックを運転してる動画で横顔が映ってたのでPavelさんだとすぐに分かりました。
やっぱ北欧の人は金髪が多いのかな? 写真からそんな印象も受けました。
写真の枚数も多く文章量も結構あります。力の入ったレポートですね。
実はこのブログの99%はSCSのCEOであるPavel Saborが書いているんですよ。
この記事はETS2についてのものではありません。このゲームについてのニュースに絶望された方がおられましたら、どうかコメントを控えて日を改めて頂きますようお願い申しあげます。
SCSがETS2のリリースに向けて全力で取り組んでいるときに何故こんなところで時間を使っているのかと疑問を持たれる方もおられるかと思いますが、我々は常にトラック会社との関係を確立し、そして向上させて行かねばならないのです。ブランドを公式にライセンスするということは、店の中を歩きブランドをショッピングカートに入れ精算するということとは全く異なります。それはいつも別々のプロセスであり、識別を必要とし、大会社の人物と接触しなくてはなりません。
今回のような特別なケースでは結びつきは幸運にも強いものとなりました。
私は以前からスウェーデンでYETDの決勝を見ることに興味がありました。
我々はScania TDSの開発に多大な努力を注ぎ込みましたが、そのゲームの重要な機能のうちの1つへの青写真となったイベントを見ることができて素晴らしく思いました。私は幸運にもそのイベントをレポートできてハッピーです。私はこの機会を、現実のトラックが若いコンピュータゲーマーにどのような印象を与えるのかというテストにしたいと思っています。
スカニアは彼らの工場の中で行われるYETD決勝の側で開放イベントを開催しており、そのイベントはとても大規模なものです。天気も良く、数千人もの観客が訪れているのが写真から見て取れると思います。
私たちはシャシ製造工場から見学を始め、競技エリア側のとてもかっこいいトラックをチェックしました。
スカンジナビア半島での販売パートナーであるWendrosが用意した10台もの大型モニタとハンドルコントローラを備えたデモ機は工場ホールの隣に設置され、モニタの前にあるシートはイベントの最初から常に占領されていました。私達が最初にその前を通ったときはそれほど混んでいなかったのですが、後に見たときにはプレイを待つ人でどのコンピュータにも大人も子供も混じって列ができていました。そのようにゲームに興味を持ってもらえた光景はとても心温まるものでした。
スカニアショップのテントを訪れると、置いてある商品の中でもScania TDSが目立っていてここでも気分が良くなりました。
さらに競技エリアに向かって進むと、私たちはSwempaによるスペクタクルなトラックに感激しました。
このカブリオレはおそらく普段の配送に使うものではないのでしょうけどね。
ポップコーンを食べ、ゲームをし、子供向けに開放されたトラックをかき分けようやく競技エリアに到着しました。私はこの場面をオフィスのコンピュータ上で何度も見ていたため、それほど感動はありませんでした。
これはScania TDS開発チームが本当に素晴らしい仕事をして競技をリアルに描写したからだと私は気付きました。
私はプロの写真家でもカメラマンでもありませんが、観客席からの決勝の様子を過去最高の出来で録画することができました。動画は少しブレていて位置取りも完璧ではないのですが、きっとスカニアがより素晴らしいプロのチームによって編集した動画をリリースしてくれることでしょう。
会場の雰囲気が伝わるこの個人撮影の動画に興味を持ってくれる人がいることを願っています。
決勝のSuper Zはとてもドラマティックで劇的な幕切れでした。
優勝したアイルランドのドライバーにおめでとうと言いたいと思います。
追伸:もう既にScania TDSの新パッチの準備は整っていますが、幾つかの言語において翻訳が完了していません。GetLocalizationにて手助けをお願いします。
2012/09/07
ETS2 vehicle registration plates
9月7日の記事にて、ETS2にAIカーのナンバープレートを地域別に変更する機能を実装したとのお知らせがありました。些細な機能に思えますがこういった細かな部分で移動している実感が出てくるのだと思います。AIカーのスクリーンショットも6枚公開され、順にスロバキア、スイス、オーストリア、オーストリア、イギリス、チェコのものとなっています。
やりたいことはまだたくさん残っていますが、我々はその内の1つを成し遂げることができました。
ここ数週の間、我々は柔軟なナンバープレートシステムをトラックと同じようにAIカーにも苦労して実装しました。そしてその目標は車の前後のナンバープレートで各々の国を表すことでした。
以前のゲームのナンバープレートのシステムは度々批判を受けていましたし、事実ベータテストの初期段階においてリアル感からかけ離れている問題だとして一番多く挙げられていました。我々はそれを踏まえてプレーヤーの声を聞き、何とかしようと決めたのです。
新しいシステムはとても柔軟で、カスタマイズや拡張もし易く非常に多くの組み合わせを生成することができますから、以前のシステムよりも最適なものとなっています。
我々はいつも皆様の声に耳を傾けていますが、皆様がゲームに実装して欲しい機能の量は膨大です。
もし皆さんが今お望みの機能(もっと出てくるのは間違い無いですけど)を実装しようとすると開発終了まで更に数年かかってしまいます。誰もそんなことは望みませんよね? 我々は現在、本当にゲームのリリースに向けての仕上げに集中しています。皆さんがゲームを早く手に入れたいと思っていることはわかっています。
ETS2の発売日についてはゲームの開発終了次第でまだ確定していません。
ETS2はScania TDSのように、あるいはそれ以上に発売してからも開発を続けていこうと思っています。
将来のアップデートではバグフィックス(必要ならば)だけでなく、大きな機能の追加も検討しています。
もちろん我々は皆さんがマップのカバー範囲について不満があるのは気づいていますので、さらなるマップの拡張も計画しています。それは決して簡単なことではありませんが、皆様のサポートがあればETS2の世界を広げることも可能になるかもしれません。
追記
ベータテストの動画が上がってました。
やりたいことはまだたくさん残っていますが、我々はその内の1つを成し遂げることができました。
ここ数週の間、我々は柔軟なナンバープレートシステムをトラックと同じようにAIカーにも苦労して実装しました。そしてその目標は車の前後のナンバープレートで各々の国を表すことでした。
以前のゲームのナンバープレートのシステムは度々批判を受けていましたし、事実ベータテストの初期段階においてリアル感からかけ離れている問題だとして一番多く挙げられていました。我々はそれを踏まえてプレーヤーの声を聞き、何とかしようと決めたのです。
新しいシステムはとても柔軟で、カスタマイズや拡張もし易く非常に多くの組み合わせを生成することができますから、以前のシステムよりも最適なものとなっています。
我々はいつも皆様の声に耳を傾けていますが、皆様がゲームに実装して欲しい機能の量は膨大です。
もし皆さんが今お望みの機能(もっと出てくるのは間違い無いですけど)を実装しようとすると開発終了まで更に数年かかってしまいます。誰もそんなことは望みませんよね? 我々は現在、本当にゲームのリリースに向けての仕上げに集中しています。皆さんがゲームを早く手に入れたいと思っていることはわかっています。
ETS2の発売日についてはゲームの開発終了次第でまだ確定していません。
ETS2はScania TDSのように、あるいはそれ以上に発売してからも開発を続けていこうと思っています。
将来のアップデートではバグフィックス(必要ならば)だけでなく、大きな機能の追加も検討しています。
もちろん我々は皆さんがマップのカバー範囲について不満があるのは気づいていますので、さらなるマップの拡張も計画しています。それは決して簡単なことではありませんが、皆様のサポートがあればETS2の世界を広げることも可能になるかもしれません。
追記
ベータテストの動画が上がってました。
さらに追記
トラック購入や改造の様子がよくわかる動画の情報提供を頂きました。
ちょっと録画が悪いですけど期待膨らむものとなっています。
今日のSCSの記事は明日にでも更新します。
Scania YETD 2012 finals this weekend
9月6日の記事にて、Scania TDSに収録されているYETD選手権が今週末に開催されるなどの雑記の更新がありました。日本に住んでると現地へ行くとかはあまり関係ない話なので更新しようか迷いましたが、コメント欄にて新たなETS2の動画が話題となっていましたのでそちらの紹介ついでということで。
次のパッチで追加されるデンジャラスドライブについてもスクリーンショットが公開されました。
皆様はまだ我々の小さなゲームであるScania TDSをお忘れではないと思いますが、それの2つのデンジャラスドライブを追加する新しいアップデートをもうすぐ行います。(また、Steam GreenlightにおいてETS2同様にScania TDSにも投票いただければと思います。)
スカニアと協力して作り上げたこのゲームの目標の一つが Young European Truck Driver選手権を宣伝することでした。コントロールしやすく細部までモデリングされたトラックをゲームの中の選手権という舞台に導入することは非常に困難でしたが、我々はかなり現実に近づけられたのではないかと思っています。このプロジェクトはとても重要なステップで、我々は究極のトラックシミュレータを開発するための素晴らしい経験を学びました。
今週末の9月8日の土曜日、スウェーデンにてYETDの決勝が行われヨーロッパ中から自分の国のチャンピオンを応援するために1万人もの人々が訪れることでしょう。
SCS SoftwareのCEOであるPavel Seborもその日を楽しんでくる予定です。
もしあなたが本当にトラック好きなのにどうしても来られないというのなら、決勝の模様をライブで見ることもできます。興味があるならば2010年の最終日と決勝の動画も見てみて下さい。
ノルウェーの販売パートナーであるWendrosは10台もの大画面&ハンドルコントローラを備えたScania TDSのデモ体験機のブースを用意する予定です。訪れた方々にゲームを知ってもらい、ファイナリストたちが暑いアスファルトの上で競技する中バーチャルで作られたYETDを楽しんでいただくつもりです。
きっと素晴らしいイベントになるでしょうから、Pavelは良い写真を撮って来週にもこのブログで記事を書くことを願っています。
Scania TDSの次のパッチでアップデートされるデンジャラスドライブのスクリーンショットでこの記事を締めることにしましょう。
次のパッチで追加されるデンジャラスドライブについてもスクリーンショットが公開されました。
皆様はまだ我々の小さなゲームであるScania TDSをお忘れではないと思いますが、それの2つのデンジャラスドライブを追加する新しいアップデートをもうすぐ行います。(また、Steam GreenlightにおいてETS2同様にScania TDSにも投票いただければと思います。)
スカニアと協力して作り上げたこのゲームの目標の一つが Young European Truck Driver選手権を宣伝することでした。コントロールしやすく細部までモデリングされたトラックをゲームの中の選手権という舞台に導入することは非常に困難でしたが、我々はかなり現実に近づけられたのではないかと思っています。このプロジェクトはとても重要なステップで、我々は究極のトラックシミュレータを開発するための素晴らしい経験を学びました。
今週末の9月8日の土曜日、スウェーデンにてYETDの決勝が行われヨーロッパ中から自分の国のチャンピオンを応援するために1万人もの人々が訪れることでしょう。
SCS SoftwareのCEOであるPavel Seborもその日を楽しんでくる予定です。
もしあなたが本当にトラック好きなのにどうしても来られないというのなら、決勝の模様をライブで見ることもできます。興味があるならば2010年の最終日と決勝の動画も見てみて下さい。
ノルウェーの販売パートナーであるWendrosは10台もの大画面&ハンドルコントローラを備えたScania TDSのデモ体験機のブースを用意する予定です。訪れた方々にゲームを知ってもらい、ファイナリストたちが暑いアスファルトの上で競技する中バーチャルで作られたYETDを楽しんでいただくつもりです。
きっと素晴らしいイベントになるでしょうから、Pavelは良い写真を撮って来週にもこのブログで記事を書くことを願っています。
Scania TDSの次のパッチでアップデートされるデンジャラスドライブのスクリーンショットでこの記事を締めることにしましょう。
ETS2のごく近距離の配送の動画の紹介です。
等倍速でBGMも付いてませんのでトラックの音なども聞こえます。
MANにもインダッシュナビが付いたみたいですね。
追記
Excalibur publishingのETS2のページにある発売日が9月28日から10月19日に更新されてました。
伸びるねぇ…
さらに追記
コメント欄のSCSの返答のなかに最短で10月発言がありました。
残念ながら9月中に出ることはほぼ無いでしょう。
今年中には、くらいの気持ちでいたほうがいいかもしれません。
さらに追記
コメント欄のSCSの返答のなかに最短で10月発言がありました。
残念ながら9月中に出ることはほぼ無いでしょう。
今年中には、くらいの気持ちでいたほうがいいかもしれません。
2012/09/05
9月2,3日の更新とか
2日の記事にて、31日の記事にあったETS2のSteam導入のための投票のお願いに加えて、リンク支援のお願いがありました。そんなわけでこのブログでも右のバーに画像リンクを貼っています。Steamアカウントをお持ちでまだ投票されていない方は協力してあげて下さい。
また、記事の最後では新たなETS2の動画が公開されています。
ミランからシュトゥットガルトまでの動画です。
3日の記事にて、ETS2の動画が公開されました。
今回はブラチスラヴァからバーミンガムまでのこれまでよりも少し長い動画となっています。
Scania TDSは現在、新たに追加されるデンジャラスドライブなどのベータテスト中です。
1つはつづら折れの峠みたいなステージで、もう1つは工事現場のステージです。
特に工事現場のステージは難易度が高く手応えあるものになっています。ご期待ください。
ブラチスラヴァからバーミンガム
また、記事の最後では新たなETS2の動画が公開されています。
ミランからシュトゥットガルトまでの動画です。
3日の記事にて、ETS2の動画が公開されました。
今回はブラチスラヴァからバーミンガムまでのこれまでよりも少し長い動画となっています。
Scania TDSは現在、新たに追加されるデンジャラスドライブなどのベータテスト中です。
1つはつづら折れの峠みたいなステージで、もう1つは工事現場のステージです。
特に工事現場のステージは難易度が高く手応えあるものになっています。ご期待ください。
出発。結構な段差があるのでスピード出したらダメージ入りそう。
アクトロス。ライトが追加されてるのはいいけどナンバー隠れてるし…
UKTS等には無かった道路構造
アクトロス横から。
スイスに入ったところ。いい景色ですね。
ここから2つ目の動画。トラックはスカニアです。
メッセージもこの端末?に出るみたい。
休憩所アイコンが無くなりました。
止められる場所なら寝られそう。
踏切に遭遇。この先も2箇所ほど通過。
修理アイコンからのメニュー。ライトに関するもの?
Scania TDSのハイビームよりあからさまに明るい。
補助ライトもしっかり反映されるのかな。
列車で英仏海峡を渡ります。
行き先を選んで下さいとの画面ですが、1つしかありません。
ロード画面。
配送を終えての詳細画面。
暗転を無理に画像処理して明るくしてるので画質がエラいことに…
ミランからシュトゥットガルト
ブラチスラヴァからバーミンガム
2012/08/30
Cool time-lapse ETS2 video
8月30日の記事にて、UKの販売パートナーが制作した新たな動画が紹介されました。
動画はイギリスからイタリアまでの2時間の行程を早回ししたものとなっています。
ちょっと早回し過ぎなので凝視してたら酔ってしまいました…
動画はイギリスからイタリアまでの2時間の行程を早回ししたものとなっています。
ちょっと早回し過ぎなので凝視してたら酔ってしまいました…
カーライルから出発。
出て早々に事故ってます。なおこれ以外にも4,5回事故ってました。
街灯のない夜の田舎道は暗いですね。
道を間違える痛恨のミス。
しばらくは逆走の指示が出てましたが、その後ナビゲーションを再開しました。
トランスポータでいざフランスへ。
雨が降ると見難いです。
ポーズがかかってて左に「マウスを使ってルートアドバイザを操作してください」とあります。
ポーズがかかってて左に「マウスを使ってルートアドバイザを操作してください」とあります。
イギリスを出ると数多くの料金所を通過しました。
イタリアのトリノまで5,6箇所くらいは通過してるんじゃないでしょうか。
我々の友人でイギリスの販売パートナーであるExcalibur PublishingがETS2の素晴らしい動画をリリースしました。 この動画は実時間で2時間ほど運転したものを数分に圧縮しています。
ETS2の世界の大きさを実感できますね!
2012/08/28
Early Morning Job in ETS2
8月28日の記事にて、ETS2を紹介する短い動画が公開されました。
今回登場するのはボルボFH16の6x4と新作のダンプトレーラです。
トレーラのモデルは多分コレ。SCHMITZのトレーラなんですが、動画の中ではSCHLITZになってます。
全長8.3メートルのアルミボディで、砂や砂利用のダンプトレーラです。
重たい鉄くず等は運べないとの記載がありますが、アルミだからでしょうね。
ETS2におけるトラッカーの早朝の仕事をイメージした短い動画です。
今回登場するのはボルボFH16の6x4と新作のダンプトレーラです。
トレーラのモデルは多分コレ。SCHMITZのトレーラなんですが、動画の中ではSCHLITZになってます。
全長8.3メートルのアルミボディで、砂や砂利用のダンプトレーラです。
重たい鉄くず等は運べないとの記載がありますが、アルミだからでしょうね。
6x4のトラック
4x2と比べてトラクションが良いなど性能は反映されてるのか気になります。
SCHLITZ
ゾウさんパオーンみたいなロゴは左右反転してるだけかな?
ETS2におけるトラッカーの早朝の仕事をイメージした短い動画です。
2012/08/23
8月22日の記事2本立て
8月22日にSCSブログにて2回の更新がありましたのでまとめてご紹介いたします。
ちょっと改造されたルノーのプレミアムでプラハからポズナンまで走っています。
ルノーのトラックはアンダーミラーがど真ん中についてるんですね。
正面向いたままアンダーミラー見れるので気に入りました。煽り運転がしやすそう。
それはともかく、思ってたより要求スペックが低い印象を受けました。
Scania TDSは決して軽いとはいえないゲームですし、ETS2もそれと似たように重いものだと思ってました。
E8500に9600GTの組み合わせで組んでたことがある(メモリは4GBでしたが)ので
とても懐かしいテストマシンですねぇ…
友人であるPiotrekがETS2の素晴らしいプレイムービーを制作しました。
我々はその動画をとても気に入ったのでこのブログで急いで紹介しようと思いました。
この動画は、Core 2 Duo E8500に2GBのメモリそしてあまり性能の良くないGeforce 9600GTを積んだ4年前のテストマシンで録画されました。そのようなマシンでゲームがプレイ可能なだけでなく、動画を録画するだけのパフォーマンスがまだ残っているのです。おそらくグラフィック設定は最高ではありませんが、ステアリングコントローラーのお陰でスムーズに感じられますね。
変更点は以下。
ついにフリーマップの拡張という大規模なアップデートの準備が整いました!
このパッチはたとえダウンロード版であっても各国のDVD版であってもいかなるバージョンに対して適用することができます。
ここからゲームをアップデートしよう! !
デリバリーマップのランキングをリセットする必要がありましたので、全員ゼロから新たなマップを探検し、初めての荷物を運んでいただくことになります。
これはまだ、Scania TDSにおいて我々からの最後の言葉というわけではありません。さらにデンジャラスドライブを追加し、テクノロジーの向上に努めてまいります。ですから、さらなるアップデートにご期待いただければと思います。
そして我々は、ETS2においても同様のストラテジーを計画しています。
発売日はゲームの更なる進化への単なるスタートに過ぎないのです。
---------------
Another cool ETS2 movie
1つ目の記事は、別のETS2の動画を紹介するものです。ちょっと改造されたルノーのプレミアムでプラハからポズナンまで走っています。
ルノーのトラックはアンダーミラーがど真ん中についてるんですね。
正面向いたままアンダーミラー見れるので気に入りました。
それはともかく、思ってたより要求スペックが低い印象を受けました。
Scania TDSは決して軽いとはいえないゲームですし、ETS2もそれと似たように重いものだと思ってました。
E8500に9600GTの組み合わせで組んでたことがある(メモリは4GBでしたが)ので
とても懐かしいテストマシンですねぇ…
友人であるPiotrekがETS2の素晴らしいプレイムービーを制作しました。
我々はその動画をとても気に入ったのでこのブログで急いで紹介しようと思いました。
この動画は、Core 2 Duo E8500に2GBのメモリそしてあまり性能の良くないGeforce 9600GTを積んだ4年前のテストマシンで録画されました。そのようなマシンでゲームがプレイ可能なだけでなく、動画を録画するだけのパフォーマンスがまだ残っているのです。おそらくグラフィック設定は最高ではありませんが、ステアリングコントローラーのお陰でスムーズに感じられますね。
Scania Truck Driving Simulator Just Got Bigger!
2つ目の記事は、前日にアナウンスがあった通りScania TDSの新パッチリリースの案内です。変更点は以下。
- フリーマップを拡張した
- オフラインプロフィールでもオンラインで他人のリプレイが見られるようになった
- コマンドラインパラメータ -pure が使用可能になり、MOD導入プレイとオンラインプレイを簡単に切り替えられるようになった
- SLI AFR2モードにおいて動作が遅くなる問題を修正
ついにフリーマップの拡張という大規模なアップデートの準備が整いました!
このパッチはたとえダウンロード版であっても各国のDVD版であってもいかなるバージョンに対して適用することができます。
ここからゲームをアップデートしよう! !
デリバリーマップのランキングをリセットする必要がありましたので、全員ゼロから新たなマップを探検し、初めての荷物を運んでいただくことになります。
これはまだ、Scania TDSにおいて我々からの最後の言葉というわけではありません。さらにデンジャラスドライブを追加し、テクノロジーの向上に努めてまいります。ですから、さらなるアップデートにご期待いただければと思います。
そして我々は、ETS2においても同様のストラテジーを計画しています。
発売日はゲームの更なる進化への単なるスタートに過ぎないのです。
---------------
補足 ~コマンドラインパラメータ -pure について~
使い方はショートカットのプロパティからリンク先に付け足すだけです。※Fig.1
-pure オプションを使用すると、MODを導入していたりデベロッパモードになっていても
無効になりオンラインプレイを楽しむことができます。
ショートカットを2つ用意して片方のみに -pure を付けておけばMODプレイとオンラインプレイを
簡単に選んで遊ぶことができるのでオススメです。※Fig.2
Fig.1
Fig.2
登録:
投稿 (Atom)