2012/08/30

Cool time-lapse ETS2 video

8月30日の記事にて、UKの販売パートナーが制作した新たな動画が紹介されました。
動画はイギリスからイタリアまでの2時間の行程を早回ししたものとなっています。
ちょっと早回し過ぎなので凝視してたら酔ってしまいました…

カーライルから出発。
出て早々に事故ってます。なおこれ以外にも4,5回事故ってました。

 街灯のない夜の田舎道は暗いですね。

 道を間違える痛恨のミス。
 しばらくは逆走の指示が出てましたが、その後ナビゲーションを再開しました。

 トランスポータでいざフランスへ。

 雨が降ると見難いです。
ポーズがかかってて左に「マウスを使ってルートアドバイザを操作してください」とあります。

 イギリスを出ると数多くの料金所を通過しました。
イタリアのトリノまで5,6箇所くらいは通過してるんじゃないでしょうか。


我々の友人でイギリスの販売パートナーであるExcalibur PublishingがETS2の素晴らしい動画をリリースしました。 この動画は実時間で2時間ほど運転したものを数分に圧縮しています。
ETS2の世界の大きさを実感できますね!


2012/08/28

Early Morning Job in ETS2

8月28日の記事にて、ETS2を紹介する短い動画が公開されました。
今回登場するのはボルボFH16の6x4と新作のダンプトレーラです。
トレーラのモデルは多分コレ。SCHMITZのトレーラなんですが、動画の中ではSCHLITZになってます。
全長8.3メートルのアルミボディで、砂や砂利用のダンプトレーラです。
重たい鉄くず等は運べないとの記載がありますが、アルミだからでしょうね。

 6x4のトラック
4x2と比べてトラクションが良いなど性能は反映されてるのか気になります。

SCHLITZ
ゾウさんパオーンみたいなロゴは左右反転してるだけかな?


ETS2におけるトラッカーの早朝の仕事をイメージした短い動画です。


2012/08/23

8月22日の記事2本立て

8月22日にSCSブログにて2回の更新がありましたのでまとめてご紹介いたします。

Another cool ETS2 movie
1つ目の記事は、別のETS2の動画を紹介するものです。
ちょっと改造されたルノーのプレミアムでプラハからポズナンまで走っています。
ルノーのトラックはアンダーミラーがど真ん中についてるんですね。
正面向いたままアンダーミラー見れるので気に入りました。煽り運転がしやすそう。

それはともかく、思ってたより要求スペックが低い印象を受けました。
Scania TDSは決して軽いとはいえないゲームですし、ETS2もそれと似たように重いものだと思ってました。

E8500に9600GTの組み合わせで組んでたことがある(メモリは4GBでしたが)ので
とても懐かしいテストマシンですねぇ…


友人であるPiotrekがETS2の素晴らしいプレイムービーを制作しました。
我々はその動画をとても気に入ったのでこのブログで急いで紹介しようと思いました。


この動画は、Core 2 Duo E8500に2GBのメモリそしてあまり性能の良くないGeforce 9600GTを積んだ4年前のテストマシンで録画されました。そのようなマシンでゲームがプレイ可能なだけでなく、動画を録画するだけのパフォーマンスがまだ残っているのです。おそらくグラフィック設定は最高ではありませんが、ステアリングコントローラーのお陰でスムーズに感じられますね。


Scania Truck Driving Simulator Just Got Bigger!
2つ目の記事は、前日にアナウンスがあった通りScania TDSの新パッチリリースの案内です。
変更点は以下。
  • フリーマップを拡張した
  • オフラインプロフィールでもオンラインで他人のリプレイが見られるようになった
  • コマンドラインパラメータ -pure が使用可能になり、MOD導入プレイとオンラインプレイを簡単に切り替えられるようになった
  • SLI AFR2モードにおいて動作が遅くなる問題を修正

ついにフリーマップの拡張という大規模なアップデートの準備が整いました!
このパッチはたとえダウンロード版であっても各国のDVD版であってもいかなるバージョンに対して適用することができます。

ここからゲームをアップデートしよう!
!

デリバリーマップのランキングをリセットする必要がありましたので、全員ゼロから新たなマップを探検し、初めての荷物を運んでいただくことになります。


これはまだ、Scania TDSにおいて我々からの最後の言葉というわけではありません。さらにデンジャラスドライブを追加し、テクノロジーの向上に努めてまいります。ですから、さらなるアップデートにご期待いただければと思います。

そして我々は、ETS2においても同様のストラテジーを計画しています。
発売日はゲームの更なる進化への単なるスタートに過ぎないのです。


---------------
補足 ~コマンドラインパラメータ -pure について~

使い方はショートカットのプロパティからリンク先に付け足すだけです。※Fig.1
-pure オプションを使用すると、MODを導入していたりデベロッパモードになっていても
無効になりオンラインプレイを楽しむことができます。

ショートカットを2つ用意して片方のみに -pure を付けておけばMODプレイとオンラインプレイを
簡単に選んで遊ぶことができるのでオススメです。※Fig.2

 Fig.1

Fig.2

2012/08/22

Scania TDS patch tomorrow at last

8月21日に記事にて、Scania TDSの新パッチがもうすぐリリースされるとのアナウンスがありました。
新パッチではフリーマップが拡張されます。
新たに拡張されるマップは、裏道っぽい細い道があったりして少し雰囲気の異なるものとなっています。
スカニアのアイコン集め(私は50個全部見つけられませんでしたが)も70個に追加されました。

昨日今日でもまだバグの報告は続いていますが、メジャーなものは無くなってきたのでそろそろ公開に踏み切るということでしょう。ポイントがリセットされる点だけご留意を。
Scania TDSはこれでお終いなのかな?

そしてETS2の新たな動画(UKの販売パートナーからです)も合わせて紹介されました。
グラスゴーからニューキャッスルのフェリー乗り場までの動画です。
また気になる場面をいくつかキャプチャーしてみました。

 グラスゴーからドイツ北東部(ロストックかな)までの行程です
途中でニューキャッスルからオランダのエイマイデンまでフェリーで移動します

 グラスゴー市内
この風景見たことあるような… マップはUKTSも使いまわしているようです
 
 ユーログッディーズのトレーラのスキンが新しくなりました
 動画に登場するのはDAF(動画内ではDAV)の6x2

 グラスゴーから東に行ったとこのエディンバラに行く道かな?
インターチェンジではなくなっています
全部が全部UKTSのマップを使いまわしているわけではなさそう
 
 ニューキャッスルのフェリー乗り場
この風景も見たことある…
Scania TDSのノースポートもこんな感じですね


我々はついにScania TDSのフリーマップを拡張する新しいパッチのリリースに近づいています。
数多のテストとバグフィックスが繰り返されましたが、ようやく明日にもリリースする準備ができると思います。
バグ探しを手伝って下さったボランティアの皆様には深く感謝いたします!(もしネイティブのスペイン話者がこれを読んでおられるならば、あとわずか残ったスペイン語の翻訳を終えていただけると嬉しく思います)

アップデートにあたり、フリーマップのランキングスコアを白紙に戻す必要がありますので、新しくなったマップで皆さんは再度ポイントを集めることになります。

一方ETS2のチームはバグフィックスとゲームの調整の手を緩めず頑張っています。
我々のUKの販売パートナーであるExcalibur Publishingにはテストを手伝ってもらっていますが、彼らはゲームの宣伝活動も決して忘れていません。彼らのYouTubeチャンネルでは別の配送の興味深い場面を見ることができます。
彼らにちょっとアドバイスをするならば、次に動画を制作するときにはキーボートではなくハンコンを使ったほうが良いかもしれませんね(^ω^)


2012/08/17

ETS2 Management screens

8月13日の記事にて、ETS2のマネジメント部分を紹介する動画が公開されました。
パッと見た感じではUKTSのものに改良が施されたような印象です。
以下気になったところのキャプチャ。

メイン画面?でしょうか。UKTSと異なる作り方になっています。 
ドライバー、トラック、会社の情報が表示されています。
会社の名前が自分で決められたらいいですね。ロゴは変えられなくても差し替えでOKでしょう。

荷物を選ぶ画面です。報酬、期限、荷種、出発地、行き先、距離で並べ替えができます。
前から判ってたことですが、フランスが右半分だけってのは寂しいですね。

配送完了画面。バーミンガムからブラチスラヴァまでFuel Tankerを運んだ場合のもの。
丸2日かかるくらい遠いので運びがいがありそうです。
スキルを含むボーナスがかなり貰える印象です。

スキル取得画面その1。
エコドライビングのスキルを取得すると最大35%の燃料を節約できるようです。

スキル取得画面その2。
ジャストインタイムのスキルを取得すると荷種が解禁されボーナスが付きます。

スキル取得画面その3。
精密輸送のスキルを取得すると荷種が解禁されボーナスが付きます。

スキル取得画面その4。
ハイ・フィデリティーのスキルを取得すると荷種が解禁されボーナスが付きます。

管理画面。UKTSのときより分かりやすくなっています。
ドライバーの写真は変わってません。
メール画面。ドライバーのサブリナさんからのメールです。
「ボスへ お気づきかどうかわかりませんが、私はもう3日もLinzで待機しています。
私にはお金が必要なのに仕事がないので怒りを覚えています。
お願いですから2日以内に仕事が出来るようにしてください。
そうして頂けないのでしたら、私はここを離れるほかありません。 サブリナ」
 ご覧の通り1つ上のメールの題名が”Goodbye”ですからシカトぶっこいたんですね。酷い話だ。

ローン契約画面その1。
40万ユーロを10週で返済する契約です。利率は12%。

ローン契約画面その2。
10万ユーロを5週で返済する契約です。利率は18%。

今までに発見したトラックディーラーが表示されています。
左側にRENAULTとかIVECOとかDAFとか書いてありますけどライセンスはOKなんでしょうか?
メイン画面や管理画面や購入画面では以前と同じRunner表記なのですが。

トラックのオンライン購入画面。2ページあるうちの1ページ目です。
詳細な諸元が記載されていてワクワクしますね。


ETS2はトラックの運転を重視した、荷物を安全に時間通り運ぼうとするゲームですから、我々はマップをものすごく精密に制作しています。マップ上のすべての場所を訪れると現実の時間でどれ位の時間がかかるのか計算したところ、許される限りの最大速度で走っても、理論的には40時間もかかります! 実際には容易にその2倍くらいはかかることでしょう。

しかしながら、多くのプレーヤーにとって大きなトラックシミュレーションゲームの2番目の柱として、会社を興しそして成功をおさめるという要素も非常に重要であると我々は気が付きました。
ただ我々は、会社の管理をするときに”タイクーン”ジャンルのゲームと競争できるほどに、この要素を過度に実装しようとは試みていません。それでも、我々は皆さんにゲームのマネジメント部分を楽しんでいただけることを願っています。

 

おまけ
取り上げなかった記事で紹介されているETS2の悪天候を紹介する動画です。